人気ブログランキング | 話題のタグを見る

memo

作家つながり

 2週間くらい前に第15回文化庁メディア芸術祭についてネットで調べたとき、マンガ部門で新人賞を受章した西村ツチカさんという漫画家が気になって、いろいろ調べていくとスカートという澤部渡さん主催のバンドに遭遇。Youtubeで曲を聴いてみたら良かったので、数日後にCDを買ってそれから毎日聞いている(彼はトーベヤンソン・ニューヨークという西村ツチカさんらとのバンドなどでも活動中)。



 そのスカートについて調べるうちにcaméra-stylo(カメラ=万年筆)という澤部渡さんの大学の後輩の2人組が2月末にCDを出すことを知り、そちらも良さそうな予感がしたのですぐに購入。それから毎日聞いている(一曲ごとにイラストカードが付いており、それらもまた素晴らしいのだがその中の1枚は西村ツチカさん作。しかもゲストボーカルとして参加している鈴木慶一氏は僕の大好きなゲーム『MOTHER』シリーズの音楽を手がけた方!こんなところで繋がるとは!)。



 そんでもって今日やっとメディア芸術祭に行くことができたのだが、西村ツチカさんのブースに置いてあったサブカル系の関連漫画雑誌に、漫画と音楽について語った澤部渡さんの文章が載っていた。その中で、森雅之さんの『夜と薔薇』という作品がオススメされており、それが前に何かで見て気になっていた漫画家だったので、帰りに大きな本屋で『追伸』というオールカラーのマンガを買って読んだ。そして・・・泣いた。これから森雅之さんの漫画をすべて読むことに決めた。そのうちきっとその人のルーツの作家に出会え、またひとつ僕の視野を広げてくれるはずだ。

 上に挙げた森雅之さん以外の方々はみんな自分と同年代。美術の世界では同世代で好きな作家ってほとんどいないのに、音楽や漫画、アニメーションなどの他の表現の作家にはたくさんいるように感じるのはなぜだろう?

西村ツチカさんのブログ→
スカートのサイト→
caméra-stylo(カメラ=万年筆)についてのレビュー(澤部渡さんが書いてます)→
森雅之さんのサイト→

 お笑い芸人のマヂカルラブリーだとか、きっと話が合いそうな彼らと、いつかお酒を酌み交わすことが僕の小さな夢のひとつだ。

 
by msk_khr | 2012-03-03 22:52 | いろいろな作家